亀塚古墳(大分県大分市)のカブトムシ採集・目撃情報
亀塚古墳のカブトムシ採集・目撃情報をツイッターからまとめました。開発や樹木の植え替えなどにより、カブトムシの生息環境が失われている可能性があります。必ずツイートの日付と内容をご確認ください。

【注意】一部のスポットには、昆虫採集が禁止されている場所や危険な場所があります。そのような場所では、離れて観察するにとどめましょう。
ご利用ガイド
ツイッターで「カブトムシ採集・目撃情報」を検索し、場所が確認できたツイートのみを掲載しています。また、ツイッターの仕様により、非公開・削除・凍結されたアカウントのツイートは表示されない場合があります。
ツイッターで「カブトムシ採集・目撃情報」を検索し、場所が確認できたツイートのみを掲載しています。また、ツイッターの仕様により、非公開・削除・凍結されたアカウントのツイートは表示されない場合があります。
2 件中 1 - 2 件のツイートを表示
…県北部ではキュウシュウコルリクワガタ、中津市山国町三陀山でマダラとルリ、鶴見でルリ、山香町でアカアシ、中摩殿畑山でミナミコルリ、佐伯市でネブトは記録あるみたいですね
— かめ (@kamemusitake_) July 25, 2022
高尾山自然公園と亀塚古墳周辺ではカブトムシがよく見つかるらしい
あと三光村と宇佐市にはオオクワいるとか
亀塚古墳で大きいカブトムシ一匹つかまえた
— キムンカムイてくのん (@tekunobureikum1) August 14, 2015